ロゴ作成を無料でお手軽に作るアプリとは 続編その1
公開日 : / 更新日 :

今回は、私が実際にやってみたロゴ作成方法をご紹介します。あの有名なスマホ無料アプリを使って誰でも簡単に作れちゃう方法です。
自分のブログ用にオリジナルロゴを入れたいけど、プロのデザイナーに頼むまでもないし、無料で簡単に作れて、お洒落に出来るものはないかな?と思った時に思い付きました。
LINE(ライン)やインスタグラムユーザーなら知っている方も多いアプリです。
ロゴ作成アプリでもなく、ロゴ作成ツールも使いません。
そのアプリでカスタマイズするには制限もあるので、クオリティーはそんなに望めないけど、それでもスタンプとか使えば結構お洒落に出来るし、テキストだけでもまあまあカッコ良く出来ます。
そろそろ、そのアプリのこと知りたいですよね。
LINE(ライン)には、無料で24時間好きなだけ通話やメールが楽しめるコミュニケーションアプリの他に、LINE関連アプリが沢山ありますね。
LINE MUSICやLINEバイト、LINE DECO、他にも自撮りに特化したB612など色々ありますが、その中の一つにaillis (アイリス)があります。
aillis(アイリス)は以前、LINE camera (ラインカメラ)と呼ばれていました。2015年4月にアプリ名が変更になって、現在はaillisとなったのです。
→ 現在は、また「LINE Camera」に戻っています。
実は、私が冒頭で述べていた無料アプリで簡単にロゴ作成が出来るというのは、このaillisを使って作成することだったんです。
スポンサーリンク
aillis(アイリス)旧ラインカメラでロゴを作るとこんな感じ
暮らしのスフレのヘッダー画像(2015.09現在)に使用しているロゴもaillisアプリで作りました。
テキストだけですが、フォントタイプを変更するだけで大分イメージが変わります。

ロゴイメージをざっと上に4つ例に挙げてみました。
5000種類以上の有料・無料のスタンプがあって、有名キャラクターのスタンプ以外にも人気イラストレーターが制作したスタンプが沢山あります。
痒い所に手が届くような細かい機能はありませんが、無料にしてはなかなかのクオリティーです。
こんな方にオススメ
・初心者でブログをまだ始めたばかりの方
・自己ブランドが確立していない方
・お金をかけずにブログを運営したい方
・デザインに対する強いこだわりがない方
スポンサーリンク
作り方の説明
Step1
始めに、aillis(アイリス)のアプリをスマホにインストールします。
▼ google playでインストールする
⇒ aillis (旧LINE camera) – google play
▼ App Storeでインストールする
⇒ aillis (旧LINE camera) – App Store
インストールが完了したらアプリを起動させて「今すぐはじめる」を押してスタートします。
Step2
aillis(アイリス)のホーム画面に遷移したら、PAINTを押して下さい。
Step3
次の画面で背景を選択します。お使いのブログ、サイトの背景色に合せて選びます。ここでは、白を選ぶことにします。
白を選んで「Design !」を押して決定します。
Step4
「T」テキストを選択してテキスト画面に入力したい文字を打ちます。
Step5
画面右側の「Aa+」から既存のFontを選ぶことが出来ます。それ以外の種類のフォントにしたい場合は、お好きなフォントを何個か選んでダウンロードします。

フォントのダウンロードが完了したら、既存のフォントとダウンロードしたフォントの全ての中からお好きなものを選びます。
気に入るフォントが見つかるまで何度でもやり直しが出来ます。
Step6
気に入った字体にタップすると、次の画面に遷移します。
下のカラーからお好きな色を選びます。画面の「Text」横にある「Border」をタップすると色の強弱や太さ、濃さなど微調整が出来ます。
Step7
お好きなカラーを選んだ後、スタンプショップからお好きなスタンプを購入するか又は、無料スタンプから選んだものをタップして画面の中に配置することが可能です。
イメージが出来上がれば、保存して終了します。

Step8
保存したイラスト文字の余白部分をカットします。切り抜きツールがあるアプリやPCソフトがあればどんなやり方でも出来ます。
アイリスで切り抜きが上手く出来なかったので、ここでは、iPhone標準の写真アプリを使って切り抜きしてみます。
こんな感じで余白をカットします。
スポンサーリンク
最後に
ブログのヘッダー画像のサイズに合わせて画像をアップロードします。
サイズの調整が上手く行かない時は、お使いのテンプレートのヘッダーサイズを調べて、画像解像度を調節して見て下さい。
Google Chromeのブラウザを使用している方は、ヘッダー画面の上にカーソルをあてて右クリックします。一番下に「要素を検証」という項目があるので、そこから調べることが出来ます。
画像サイズを変換する時は、Photoshopや無料ソフトからでも出来ます。
ブログ背景とロゴの背景色が白の方が合せやすいと思いました。
画像サイズの変換やロゴの位置を調節するのが、最初は慣れるまで難しかったです。
良かったら試してみて下さいね (‘ω’)ノ
本格ロゴを作りたい方へ
制作会社に頼めば数万円しますが、商用利用も出来るオリジナルロゴやイラストをワンコイン(500円~)の格安で依頼出来るサービスもあります。
ライバルに差を付けたい人、世界に一つだけのオリジナルロゴを格安で頼みたいなら、「ココナラ」がオススメです。→こちらからどうぞ
関連記事
Phontoアプリでオリジナルロゴ作成、無料で簡単、文字だけで作るシンプルロゴとは 続編その2