ブログを書いてついでにアドセンス広告も貼ったら収入が得られる?
ブログを始めたいけど、ブログを書いたこともないし、でも、ブログ始めるならワードプレスがオススメってみんなが言ってるし、さあ、どうしよう・・・
この記事はブログを書いて、副業やお小遣い程度にマネタイズしたいと思っている初心者さんに向けて書いてます。
無料ブログといってもこんなに↓↓↓沢山ありますね。
この記事では、私が利用しているGoogleが運営するBloggerと比較したいと思います。
WordPress vs Bloggerで比較
ワードプレスとBloggerは、海外では結構比較されるてるんですけど、日本でのBlogger利用者は少ないです。
数ある無料ブログの中で私がBloggerを選んだ理由は、無料なのに広告が無いところと、お洒落な海外テンプレートが利用できるところです。
でも、それだけの理由なら、ワードプレスの方が良いのでは?と思いますよね。
はい、そう思います。私もワードプレスにしたいです。
でも、この記事は収入ゼロから始める人が対象です。
稼げないのは、ワードプレスを使っていないから?
ワードプレスならSEOに強いんでしょ?
それ、本当でしょうか?
ブログを書く手段が広告収入を目的とするなら、私の考えとしては、ブログを始めたばかりの初期の段階では、記事を書くことに慣れることが重要だと考えます。
WordPressとBlogger、どちらもSEOに優劣がない
BloggerとWordPressのメリット、デメリットを以下にまとめてみましたが、
SEOの観点からすると、どちらも検索エンジンで上位表示可能です。
Googleのマット・カット氏も述べていました。
良いコンテンツを提供し続け、良いリンクを獲得すれば、どちらも上位表示が可能だそうです。
私はBloggerで独自ドメインでブログを立ち上げて、最初の5カ月くらいはアクセスが殆どない状態でした。
セッション数でいったら、100/日もないです。
集客を殆どオーガニック検索に頼っていて、SNSを積極的に利用していないのも原因だと思いますが、
広告収入だけで考えたら、無料ブログでなかったらサーバー代のことを考えるとほぼ赤字です。
自分で稼ぐという楽しさを知る前に挫折していたと思います。
○ シンプルで始めるのが簡単
○ 無料で運営することが出来る
○ 無料なのに広告が無い
○ 転送量を気にする必要がない
○ 独自ドメインが取得できる
○ アクセスログの標準装備
○ Google AdSenseで広告が出せる
○ 一つのアカウントで100個のブログを作成することが出来る
○ 1GBのフリーストレージにGoogle+にアップグレードで、Gmailと写真合せて 15GBのストレージの利用可
○ セキュリティー対策がされている
○ WordPressに記事をエクスポートできる
○ 自動にアップデートされる
○ 検索エンジンに上位表示可能
× Googleが所有しているため、Googleに全ての権限がある
× カスタマイズに制限がある
× デザインに限りがある
× htmlの知識が必要
○ 豊富なプラグイン
○ カスタマイズの自由度が高い
○ 独自ドメインが取得できる
○ デザインが豊富
○ 検索エンジンに上位表示可能
○ SEOの長期的メリットが大きい
○ 自分でブログを削除しない限り、他人に削除されない
○ 個人の資産になる
○ アフィリエイト、アドセンス広告など自由に収益化が出来る
× 手動でソフトウェアのアップデートをする
× 運営費が掛かる
× クラッキングの対象になりやすい
× レンタルサーバーを自分で用意する
× セキュリティ対策を自分でしなけらばならない
× htmlの知識が必要で初心者には難しい
ワードプレスは、アフィリエイトや集客、自己ブランディングを確立するのが目的であれば、長期的に運用することのメリットがあります。
ただ、ブログを立ち上げて間もない頃は、方向性が定まっていなかったり、テーマがブレてしまったりすることがあります。
私は何度かテーマがブレて修正を加えています。
ブログ初心者はキーワードの選定も上手く出来ないし、どのキーワードでアクセスが集まるのかも分からない状態です。
Bloggerからワードプレスに引っ越すことは、どのタイミングでも出来るからとにかく最初は記事を書くことに慣れるのが良いと思います。
もしくは、Bloggerで記事を書くことが慣れてきたら、引越しするのも大変なので新規でワードプレスで始めても良いと思います。
記事を書き溜めてからアクセスの集まる記事だけを抜いて、後から特定のジャンルで別のブログを立ち上げることだって出来ます。
リスクを取らないと稼げないというのも一理ありますが、そいうことは記事のジャンルやテーマの方向性がしっかり定まってからの方がいいです。
Bloggerのデメリット
Bloggerは無料ですけど、良いことばかりでもないです。
カスタマイズする時に、分からないところがあって検索しても、ワードプレスのように情報が出てこないです。
海外テンプレートは格好良いけど、ソーシャルボタンとか日本人向けではないので変更する必要があります。
海外テンプレートをダウンロードしてみると、レイアウトが崩れていることが多くて使えないことが多々あります。
htmlやcssの知識も多少は必要です。
サポートも英語なので、気軽に問い合わせ出来ません。出来ても返事が来なかったりすることもあります。
アメブロやはてなブログのような横の繋がりがないので、最初のうちはアクセスが来ません。
こう言った観点からすると、ワードプレスと似ているし、意外とメンテナンスに時間が掛かってしまうこともあるので、完全にオススメとは言えませんが、
強いて言えば、無料だから許せるところでしょうか。
今なら、ワードプレスの方が色んなことを解説してくれているサイトが沢山あるので、解決するまでの時間があまり掛からないのかも知れませんね。
後Bloggerの場合、規約違反でブログが削除されるかも知れないリスクがあるので、バックアップを取っておいた方が良いでしょう。
2012年に立ち上げたブログを確認したところ、一応まだ残ってました。
サイトやブログがペナルティで圏外に飛ばされたりする件に関しては、ワードプレスでもBloggerでもこれはどちらを使っていても起こりうることです。
それでもBloggerを使う理由
ワードプレスと違って、ドメインやサーバー代にお金が掛からないところ。
セキュリティはGoogleが管理してくれて、アクセスが集中しても転送量が軽いところです。
とにかくコンテンツを増やしたい人に向いています。
Bloggerは機能がとってもシンプルで分かりやすいです。
また、広告が一切無いところが良いです。
無料ブログのBloggerが向いてる人のまとめ
- 方向性が定まっていない人
- 優柔不断でよくブレてしまう人
- とにかくお金を掛けたく無い人
- コンテンツを充実させたい人
- 初心者からマネタイズしたいと考えてる人
- ただ記事を書いてブログを楽しみたい人
- いつかは自己ブランディングを確立したいと思ってる人