お正月に食べ過ぎてダイエットに関心が高まる時期ですね。
今年こそは痩せる!と新年の抱負にしてみました、「暮らしのスフレ」の管理人のえです。
私の場合、去年はストレスで甘いもの、特に洋菓子系のスイーツを沢山食べてしまいました。
洋菓子は和菓子に比べるとカロリーが高いと知っていながら、スーパーやコンビニに行くとつい買ってします。
和菓子より洋菓子がやっぱり好きです。(笑)
いやぁ~、笑いごとじゃないぞ。
食べて痩せるごはんOKダイエット
食べて痩せる?? ごはん食べていいの??
食べて痩せるというのは、初めて聞いたわけではありません。
以前NHKの「あさイチ」で、レインボーカラーを意識した食事を摂ることをススメていましたが、結局のところ実践出来ていません。
たまたま1月6日フジテレビ放送の「ノンストップ」を見ていたら、「美活やってます」のコーナーに管理栄養士の伊達友美(だてゆみ)さんが出演されていました。
伊達友美さんは今年、「お金が貯まるダイエット 特売ばかり買う人は、やせられない!」の本を出版しています。
この本は、節約アドバイザーの丸山晴美さんと共著しています。
他には、「ダイエットの女王」、「夜中にラーメンを食べても太らない技術」など数々の本を出版されています。
伊達式ダイエット方法は食べて痩せるを提唱していて、
あるルールさえ守れば、ごはんを食べてもOKだそうです。
あるルールについては、後程説明しますね。
糖質制限という言葉が広まっているくらい、ごはんを食べると太るという認識があります。
私も普段からごはんはなるべく少な目に摂取するようにしています。
伊達さんのダイエット方法には、
ごはんは、食べると糖質に変わる、というのを上手く利用して、
糖質を即エネルギーに変えています。
ごはんなどの炭水化物を抜くと、体はエネルギー源を欲しがるようになり甘いものが食べたくなります。
ごはんを食べないようにしても、甘いケーキやお菓子は我慢出来ずに食べてしまいますね。
なるほど納得と思いますが、ご飯を食べるのを我慢して、ケーキやお菓子を食べていたら、痩せれませんよね。
これでは悪循環ですね。
まだ炭水化物抜きダイエット、糖質制限で消耗してるの?
伊達式ダイエットのルール簡単3ヶ条
伊達式ダイエットはごはんは食べてもOKだけど、
食事の時にあるルールを3つ守らないといけません。
なんだ、これなら出来そうって思いませんか?
3つのルールを更に詳しく説明します
1、メインのおかずに肉や魚をたっぷり食べる
肉には、筋肉に変えてくれるたんぱく質が含まれています。
2、良質な油を摂る
3、味噌汁を毎日飲む
大豆や植物性たんぱく質を摂るために、毎日1杯から2杯くらい飲むことを伊達先生はおススメしています。
高血圧で塩分が気になる人でも、味噌汁の塩分は思っている程多くないと研究結果で出ています。
塩分が多いから味噌汁を飲むのを控える人もいますが、むしろ血管年齢を若返らせる効果があるそうですよ。
ごはんOKダイエットの効果
このダイエットには即効性がないのですが、3ヶ月くらいで結果が出るようです。
それにも個人差があるようで、体重から痩せる人もいればお腹回りが細くなる人もいます。
このダイエット方法は、体脂肪が筋肉に変わります。
カロリーを減らすのではなく、食べて筋肉を増やす方法です。
食事をする際は、野菜から食べると良いとよく言われていますが、最近の研究では、たんぱく質の肉から摂っても良いとデータが出ています。
主食のお米以外のモノを食べる時
主食はお米が一番良いけど、朝食はパン派だったり、ラーメンやパスタを食べたくなる日だってありますよね。
そんな時は、たんぱく質と一緒に食べればOKです。
例えば、
ラーメンだったら、トッピングのチャーシューと卵のたんぱく質を合せて摂ります。
お酢や胡椒をかけるのもマルです。
パスタには、ツナサラダや生ハム、タバスコと相性が良いです。
パンには、抹茶豆乳、ソイラテを一緒に飲むと良いです。
豆乳にはαリノレン酸が含まれています。
最後に
これなら、過度なスポーツをやらなくても、無理な食事制限をしなくても誰でも出来そうです。
体重が減らなくても見た目が変われば美しくなれる!
履けなくなったズボンが入る日が来ることを信じてやってみましょう!