あのニュースで得する人損する人でお馴染みの「家事えもん」こと、ジューシーズの松橋が向かった先は松本伊代のお宅です。
高野豆腐と牛乳をかけ算してエッグベネフィクトを作ってくれました。
本来エッグベネフィクトは、イングリッシュマフィン + ハム + ポーチドエッグ + ソースを乗せて作ります。
家事えもんはイングリッシュマフィンの代わりに高野豆腐を使います。
高野豆腐は料理の際に全部使い切れずに余ってしまうことが多いです。
でも、使わないのは勿体ないくらい、高野豆腐には牛肉の約3倍のたんぱく質が含まれているので、ダイエットフードとして使うことができます。
かけ算レシピその1
お洒落な味が家庭で楽しめる、高野豆腐 × 牛乳でエッグベネフィクト!
【材料1人分】
牛乳・・・200ml
顆粒コンソメ・・・小さじ1
高野豆腐・・・1枚
スライスチーズ・・・1枚
ドライパセリ・・・少々
【作り方】
1、牛乳200mlに顆粒コンソメ小さじ1をボウルに入れて600Wのレンジで約1分加熱する
2、加熱したら1に高野豆腐を入れます(高野豆腐は戻さず入れる)
3、2の高野豆腐を牛乳がよく染み込むまで10~15分浸す
4、3の高野豆腐をぎゅーっと絞り半分にスライスする
5、4にスライスチーズを挟んで、600Wのレンジで約30秒加熱する
6、5の上にハム→ポーチドエッグ(下記参照)→オランデーズソース(下記参照)の順に乗せていく
7、最後にパセリをふり掛けて完成!
オランデーズソースを作る
エッグベネフィクトにはオランデーズソースが掛かっています。
オランデーズソースとは、
バター + レモン汁 + 卵黄 + 塩 + 胡椒、を合わせたものです。
それを家事えもんは、マヨネーズで代用します。
【材料1人分】
マヨネーズ・・・大さじ2
バター・・・大さじ1
レンン汁・・・小さじ1
粗びき胡椒・・・少々
【ソースを作る】
1、マヨネーズに溶かしたバターとレモン汁、粗びき胡椒をボールの中に入れてよく混ぜ合わせる
1だけでソースは完成!
家事えもん流、キッチンペーパーを使ったポーチドエッグの作り方
一般的なポーチドエッグの作り方は、
沸騰した湯の中に生卵をそっと滑り込ませて、フォークを使って卵白が鍋に広がらないようにまとめながら作っていきます。
この作り方は、上手く卵が固まらず失敗する人も多いです。
そこで登場した家事えもんの秘密道具とは、
キッチンペーパー!!!!!
【作り方】
1、キッチンペーパーを三角に折り畳み、三角の左右をさらに重ねて、広がらないように端をホッチキスで留める
2、1をグラスに入れてキッチンペーパーの中を広げる
3、2の中に卵を落として、沸騰した湯の中にキッチンペーパーごと入れる。
※キッチンペーごといれると、鍋の中で卵白がバラけず綺麗にまとまります
4、中火で約4分放置して完成です!
まとめ
コンソメを加えた牛乳に高野豆腐を浸すことで、パンのような食感と風味が出てきます。
家庭で作るには難しいオランデーズソースは、マヨネーズにレモンとバターを入れることで誰でも簡単に本格フレンチの味を楽しめるようになっています。