2月2日放送のNHKあさイチのスゴ技Qで紹介していた、メイクで顔を細く見せるテクニックです。
教えて下さるのは、NHK有働由美子アナウンサーのヘアメイクを担当している中村優子さんです。
私も自分の顔の欠点を上手くメイクでカバーして細く見えるようになりたいです。(>_<)
アイメイクの細見せテクニック
細く見せるためのポイントは、アイライン・眉毛を少し長めに描くことです。
目の外側には、メイクに不要な余白の部分があります。
余白部分が広いとぽっちゃりに見えてしまいます。
アイラインと眉毛を目よりも外側まで描いて余白を小さくするとほっそり見えます。
つけまつげの細見せテクニック
その結果、顔全体が引き締まって細く見えます。
つけまつげで目を大きく見せる → 他の部分が小さく見える
細見せアイメイクのスゴ技
~つけまつ毛の選び方~
つけまつげの選び方で大切なのは柄の部分です。
柄が細くて柔らかいものではなくて、しっかりしているもの。硬くて張りがあるものを選びます。
太くて硬いものを選ぶと、ハリがなくなったまぶたをしっかり持ち上げ目をぱっちりさせる効果があります。
~つけまつ毛の付け方~
つけまつ毛を上向きのカーブで付けると、まぶたが持ち上がります。
つけまつ毛を付ける時には、カーブの頂点がちょうど黒目の上に来るようにします。
そして、つけまつ毛をまつ毛の2~3mm上に貼り付けます。
そうすると、まつ毛とつけまつ毛の間に隙間ができますので、その隙間をアイラインで埋めていきます。
この時に、アイラインを目尻より少し長めに描くことを忘れずに!
でも、この方法、くっきり二重の方には向きません!!
くっきり二重の人は、まつ毛とつけまつ毛の間が浮いちゃうので違和感があります。
基本的には、一重の方や奥二重、腫れぼったい目の人におススメのメイク法です。
プロのヘアメイクがおススメするメイク道具
・ おススメ! アイライナーはウォータープルーフの黒
塗る時にまつ毛とまつ毛の間を埋めるように塗っていくのですが、目の中に入らない様に気を付けましょう。
・ おススメ! 3色入りのアイブローパウダー
最初に濃い焦げ茶色を全体に塗ると昭和風になってしまいます。
明るいベージュ色を全体に塗ってから、眉毛が生えていない部分に濃い色を塗り、ナチュラルな太眉を作るようにするのがポイント。
チークで細見え効果を出す塗り方
チークは、黒目の下の部分から少し外側気味のやや上の部分に塗ります。
面長の顔の人は、
ふっくらした印象を見せたいので、余白を埋めるイメージでポイントの位置からこめかみの方向に向かって横長に塗ります。
丸顔の人は、
シャープ感を出すとスッキリした印象になるので、ポイントの位置からこめかみに向かって斜め上に塗ります。
余白を塗り過ぎると顔が大きく見えてしまいます。
暗い色のチークで塗るのもキツく見えるのでNGです。
明るい色で柔らかく見えるように塗るのがコツです。
ピカ子流小顔ヘアーのテクニック
顔を細見せするために鼻の頭のラインにボリュームを作るのが良いのだとか。
ピカ子直伝髪ボリュームアップ法
ショートヘアで細く見せるには、
ここまで、お疲れさまでした。
皆さん如何でしたか?
以上、小顔に見せるテクニックでした。
関連記事